どうなってるの?メカニカルキーボードの構造と仕組み thumbnail

どうなってるの?メカニカルキーボードの構造と仕組み

メカニカルキーボードは他のキーボードと何が違うのか。その構造と仕組みについて解説します。

メカニカルキーボードを構成するもの

メカニカルキーボードは、主に以下の4つのパーツで構成されています。

  1. キーキャップ
  2. 基盤
  3. ケース
  4. キースイッチ

(1)〜(3)については、メカニカルキーボードに限らずPC用のキーボードは通常同じ構造です。違いがあるとしたら、やはりキースイッチの部分でしょう。

メカニカル・キースイッチの構造と機能

メカニカルキーボードは、キーごとにスイッチがあるという点が他のキーボードと大きく異なる点です。

他のキーボードでは基盤にスイッチやセンサーがあって、キーを押し込むと基盤側のスイッチやセンサーがオンになって入力信号を発生されますが、メカニカルキーボードではキーごとにスイッチがあります。

キーごとにスイッチが独立していることで、故障した際にスイッチの交換だけで済んだり、間隔の非常に短い入力にも反応できるというメリットがあります。

カニカルキーボードのキーキャプ

メカニカルキーボードのキーキャップは見た目的には、他のキーボードと大差はありません。強いていうなら、ややキーキャップの背が高い点が違いでしょうか。

ただ、メカニカルキーボード用のキーキャップは、スイッチに取り付ける設計になっているため、対応したスイッチでのみ使用できます。

メカニカルキーボードの基盤

メカニカルキーボードの基盤は、見た目的には他のキーボードと変わりませんが、キースイッチを取り付ける前提になっている点が他のキーボードと大きく違う点です。

そのため、メカニカルキーボードの基盤は他のキーボードで使うことはできませんが、他のメカニカルキーボードのスイッチを流用することはできる場合があります。

メカニカルキーボードのキーボードケース

メカニカルキーボードは、キースイッチが独立しているため、キーボードケースのデザインの自由度が比較的高くなるのが特徴です。

他のキーボードのようにケースがキーを覆うようなデザインもありますし、キーが浮いているように見える「フローティングデザイン」は、キースイッチ式のメカニカルキーボードだからこそできるデザインでしょう。

いずれにしても、機能面ではキーボードケースに他のキーボードとの違いはありません。

メカニカルキーボードの仕組み

従来のキーボードは、キーボード基盤に全てのキーのスイッチ(またはセンサー)が搭載されていて、基盤側で入力を感知します。一方で、メカニカルキーボードは、キーごとに独立したスイッチがあるので、入力を感知するのはキースイッチ側です。ここが大きな違いです。

また、個別のスイッチはキーを押すとスイッチのステムが下に移動し、電気的な接点を発生することで入力を発生させます。逆に、キーを離すことでスイッチをオフにします。

こうした仕組みになっているため、キースイッチごとにキー入力の感知ポイントを変えたり、押し込むときに必要な力を変えたりすることができます。

そのため、メカニカルキーボードでは、自分の好きなキースイッチを選ぶことで、タイピングの快適性を自分好みに合わせることが出来るのです。

新着記事